2021年2月28日放送「林先生の初耳学」にて、プロテイン特集が放送され、プロテインを飲むだけで「運動なし、食事制限なし、プロテインを摂れば痩せる」という主旨の放送内容にネットで炎上。
この放送を見て、ある程度ダイエットやボディメイクに触れた人なら分かる鵜吞みにしてはいけない情報が多々ありました。
そういったこともあり、本記事では放送内容の理論と真偽について、ザックリとではありますが噓偽りなく答えます。
放送を見て、ダイエットをしようと思った方、放送に疑問を持った方、そんな方はぜひ一読ください。
目次
初耳学で紹介された理論と真偽
プロテインを飲むだけで痩せる?
痩せません。
プロテインはタンパク質を効率よく摂取できる栄養補助食品です。
痩せる効果もなければ、摂りすぎれば逆に太ります。
プロテインはただのタンパク質なので魔法のように痩せる効果はありません。
食事制限なしで痩せる?
痩せません。
ダイエットの基本原理は「摂取カロリー<消費カロリー」
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば、太ります。
なので、適度な食事制限は痩せるうえで欠かせません。
普段の食生活にプラスでプロテインを摂取すれば、むしろオーバーカロリーになって太る人の方が多いです。
運動なしでも痩せる?
一日のカロリーが「摂取カロリー<消費カロリー」となっていれば、痩せます。
がしかし、効率よく痩せたいなら適度な運動は必要です。
運動せずに痩せたい人が飲むプロテイン→ソイプロテイン?
基本的にどのプロテインもただのタンパク質なのでどれを飲んでも大差ないです。
吸収速度など違いはありますが、普通に痩せていく分にはどのプロテインを飲んでもいいでしょう。
大豆のプロテインを飲んだからといって、筋肉をあんまり付けずに脂肪を燃焼していくといった特別な効果はありません。
では、なぜ初耳学の実験では痩せていたのか
番組では、ある女性芸能人2名が今まで通りの食生活にプロテインを加えるダイエットに挑戦。
基本ルールは「普段の食事にプロテインを加え、食事制限なし、運動なし」
結果は「Aは-1.2kg、Bは-0.5kg」と体重は減少し、実験は成功とされていた。
これを見て思うに、今回の体重の減少は体内の水分量の増減が多くを占めていると考えられ、
脂肪の減少はごくわずかではないか、というのが管理人の見解であり、ネットでも同じような意見が多い。
1日の中でもむくみの状態次第で1~2kgの増減は誤差の範囲で
個人差ありますが、水分調整で2~3kg増減させるのは余裕でできるはずです。
じゃあ体脂肪率の数値が減っているのはどうして?と疑問に思う方も多いと思います。
それに関しては、一概には言えないですが計測器の誤差が十分にありえる。
体脂肪率や筋量は、その日の内でもむくみや時間帯によって前後してしまうので、
番組での変動範囲であれば痩せたとは言えないでしょう。
まとめ
プロテインを飲むだけで「運動なし、食事制限なし、プロテインを摂れば痩せる」というのはかなり無理のある内容です。
痩せるにしても太るにしてもプロテインが直接的要因になることはありえませんので、
健康的に美しく痩せていきたいのなら、しっかりとした食事管理と適度な運動を合わせて行いましょう。
正直な話、実験前はスナック菓子やジャンクな食べ物など好きなもの食べていた女性芸能人ですが、
検証中はタンパク質を多く含む食べ物がメインの食事になっており、
普段の食生活+プロテインという今回のダイエットとはまた違った内容になっていたようにも感じる。
放送を見て、ダイエットを行おうと思った方は
ぜひとも、放送の内容を鵜吞みにせず、食事管理と運動を合わせたダイエットを。